人工飼料だけではだめ?爬虫類飼育の関門…生き餌の育成〜後編〜

爬虫類

前回の続き…!!

怒涛の後半戦!!!

飼育の鍵は…

ケースの中の環境はどうなっているのか…?

結局気をつける事は乾燥させること!

 

竹炭を中に入れるとか、食材用の乾燥剤を中にいれるとかやりましたが、すぐに汚くなってしまいました💦

洗うのも面倒だし、使い捨てにするとコスパが…

竹炭

 

そんな時にある記事で、塩を入れている瓶にお米を入れておくと良いという情報がのっていたのです。

お米は水分を吸収するため、塩が湿気って固まるのを防ぐのだとか😏

 

 

……

 

これ、使えるのでは( ¯ ¨̯ ¯ )?

 

コオロギが食べても問題なさそうだし、常時家にあるし、安いし。

パーフェクト!!

 

 

物は試しで、早速中に入れてみたんですが…

良い!

これはかなり良いですよ!

 

量としては底の半分くらいの敷きつめられるくらい?

正直、入れられるんなら多く入れて良いと思います。

多く入れるデメリットはもったいない、くらいしかなさそうですからね。

→その後、お米を床材にするレベルで沢山入れて見たのですが、カビが生えました💦

何故かはよく分かりませんが、入れすぎも良くないようです…

薄く、床の半分くらい入れれば充分のようです。

 

掃除の時に、乾燥した糞などと一緒にお米も全部捨ててしまいます。

時間の無い時はただそれだけでOK

 

乾燥するからか、底もそこまで汚れないです。

入れ物を傾けて糞やお米を角に集め、コンビニで貰ったスプーンで掬いとって捨ててます。

あとは、ヨーロッパイエコオロギがケースからいなくなったタイミングで、アルコールや生体にも使える除菌消臭剤とかを使い、キッチンタオルで拭くくらいでOK!

糞の掃除は週1、拭き掃除は2週間~1ヶ月に1回くらいの頻度でやってます。

臭いが気になる人、手間を惜しまない人はより高頻度でも良いと思います。

高頻度で掃除をした方が環境維持や臭い対策にとってはいい事づくめでしから。

私は面倒くさがりだし、靴箱の中というある程度の密閉空間に入れているので、あんまり臭いが気にならないので上記のお手入れ頻度です。

異常事態が起こらなければ、そんなに強い匂いはしないかと思います。

 

先ほどお伝えしたように、ある程度閉じられた空間にしまっているのでほぼ臭いはしないですが、臭いを感じたら要注意です汗

これはどのような場所に閉まっていたとしても共通のお話ですが、普段しないレベルの臭いを放ち始めたら、すぐにケースの中を確認して下さい!

 

多分、大量死が起きているか、起き始める前です

 

糞尿も臭いですが、大量死のほうがヤバい臭いになりますので、そうなったら早急な改善が必要です💦

 

その他の注意点

やはり数が多いため、コオロギが待機できる表面積を増やさなければいけません。

そのために使うのは何が良いのか?

メジャーなのが、卵トレーですね。

 

最近はあまり見ませんが、一部のスーパーだったりにはあるらしく、貰えるとか貰えないとか…

爬虫類ショップで貰えたり買ったりもショップによってはできるかもしれません。

熱帯魚の通販をやっているcharmという通販サイトでは、卵トレーを売っていますし、コオロギの販売も行っていますから、そういう所を使うのも良いかもしれませんね☺

卵トレー

ちなみに私は、キッチンタオルを使ってます。

新聞はとってないですし、卵トレーはなんだかんだで入手するのがめんどくさかったので…

鉢植えネットをカーラーみたいに丸めて何個も入れて使ったこともありましたが、やっぱり洗うのがめんどくさくなっちゃって…笑

 

キッチンタオルなら、安いですし家に常にありますからね(´∇`)

汚れたら捨てればOK

 

飲み水

乾燥が大切とはいえ、生物ですから飲み水が必要です。

飲み水をボトルに入れて、そのボトルからの下の方には紐が通してあり、その紐から染み出た水でな給水する…みたいな商品が売っており、それを真似して自作したりしました。

自動給水器

こちらは、紐に水が染み出すだけでは済まず、水がこぼれ出してケース内が水浸しになってしまうことがありました。

 

前回も使用した小さいタッパーの蓋に切れ込みを入れ、ちょうどいいサイズに切ったダスターを上に乗せて水を染み出させて給水…なども。

コオロギ給水器

 

こちらは大きな問題は起きず、悪くはありませんでしたが、やはりコオロギの入れ物に入れておくと、いずれは掃除しなければいけません。

この給水器の上で糞をしちゃうんですよね〜💦

それが面倒で…

 

水が漏れ出したり、隠れるように用意したキッチンタオルに給水器の濡れている部分が触れてしまっていて、キッチンタオルに水が染み出し、水浸しになって全滅したりなんてこともありました泣

 

ですので、今は濡らしたキッチンタオルを丸めて隅っこに置いてるだけです。

それを、週2ほどで濡らすなり交換するなりしております。

餌をあげるタイミングお同じタイミングでやっています。

あと、ずっと水があるとやはり湿度が上がって、死亡率が上がる気がします。

 

餌は、昔は拘っていました( ¯ ¨̯ ¯ )

小鳥の餌(穀物)と猫の餌(動物性タンパク質)をすり潰し、混ぜたものを与えてました。

ガットローディングという概念にとらわれ、そういった手間をかけてましたが、結局そんな手間のかかることは長続きせず…

どんどんコオロギの世話が億劫になってしまいました汗

 

そうなるくらいなら手軽なものにしようと、今はcharmで買った餌と野菜を使っています。

コオロギ・ミルワームの餌

ただケースに置くだけです笑

ちゃんと無くなっているかだけは確認します。

普通に大きくなるし、爬虫類も大きくなってるからいいかと思っております笑

 

補足

12月頃からは、保温をしないと結構厳しいです。

正確な情報ではないですが、18度くらいを切ると繁殖はしなくなるとか…

 

本当にただキープしたいだけであれば、10度くらいまではギリギリ生きてます。

動かないので、餌もあまり食べず糞もしないので管理はしやすくなるかも…

それ以上低い温度になると死んでしまうので、保温が必要です。

 

私は、元々爬虫類用に買っていたピタリ適温プラスというのを使っています。

ピタリ適温プラス1号

これをケースの下に敷くだけ。

サイズは小さいやつで😏

全面保温すると、暑すぎた場合に逃げ場が無いかなと思ったからです。

こちらの商品を使う時に注意点がひとつ…

 

 

水切れに注意してください!

給水器を使うにしろ、私の様に濡らしたキッチンタオルを置くにしろ、水が蒸発するスピードが格段にアップするので、ちょっとほっといたら水がなくて全滅!ということも置きかねないですよ!

 

前編、後編に渡って長々とお伝えしてきましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました